나의카테고리 : 일본설화
23『せなかの赤いかに』
2011년 11월 10일 21시 57분
조회:2009
추천:0
작성자: 망향
23 『せなかの赤いかに』
―神奈川県―
むかし、相模(さがみ)の国久根崎村、今の県川崎市に立派な寺があったと。
山門を入ると右側に池があり、その向こうにどっしりしたかねつき堂があった。
朝に夕べに寺の小僧(こぞう)がつく鐘(かね)の音は、多摩川(たまがわ)を越えて、遠く池上(いけがみ)の里までひびいていたそうな。
寺の池には、たくさんのかにや鯉(こい)がくらしていた。
かにや鯉は、寺まいりのくる人が投げてくれるむすびやふをなかよく分けあって、しあわせな毎日をおくっていた。
しかし、このかにや鯉たちにも、こわいものがあった。それは、春になると遠くからやってくる白さぎたちだ。
白さぎ、何十羽(じゅっぱ)とむれをなしてきて、田んぼや川や池にとびおり、あのこわい目で魚やかにを見つけ、あの鋭(するど)い口(くち)ばしでつき殺して、食ってしまう。
田んぼや池の小っちゃな生物(いきもの)は、白さぎを見るとビクビクしていた。
しかし、その白さぎも、この寺だけにはおそって来なかったと。
それは、白さぎの来るのは朝と夕方で、ちょうどそのときには寺の小僧が鐘を鳴らすからだった。
ゴ-ン、ゴ-ン ゴ-ン
という響(ひび)きは、白さぎにはうすきみ悪く聞こえたからだ。
池のかにや鯉たちは、鐘つき堂、ほんとにありがたいと思って拝(おが)んでいたと。
ある夏の風の強く吹く夜のこと
寺の近くから出た火事が、寺の炎(ほのお)、今にも、鐘つき堂をおそおうとしていたと。
そのとき、
池の中のかにが、ぞくぞくと穴から這(は)い出して来て、鐘つき堂の屋根(やね)や柱(はしら)によじ登(のぼ)っていった。
かにたちは、口から白いあぶくをいっぱい吹き出して、火の粉(こ)を消そうとした。
が、風にあおられ、勢(いきお)いのついた炎は、かにたちをつぎつぎと焼き殺していった。それでも、かにたちは、火をおそれず、あとから、あとからと新しいかにが鐘つき堂を登っていった。
それは、かにと火の戦争(せんそう)だった。
おそろしかった夜(よ)があけて、静かな朝がおとずれた。
いちめんの焼野原(やけのはら)の中に、鐘つき堂だけがでデンとして残っていた。
しかし、その下には、何千というかにが真っ赤になって死んでいた。
寺の坊さんは、かにたちのために、池のほとりに「かに塚(ずか)」をつくって供養(くよう)した。
それ以来、この池のかにの背中には、火の粉をかぶったように赤くなったそうな。
こんでおしまい チョン チョン。
[필수입력] 닉네임
[필수입력] 인증코드 왼쪽 박스안에 표시된 수자를 정확히 입력하세요.