나의카테고리 : 일본설화
50『猫檀家(ねこだんか)』
2011년 11월 10일 22시 14분
조회:3303
추천:0
작성자: 망향
50 『猫檀家(ねこだんか)』
―岩手県―
むかし、あるところに貧しい山寺があって齢(とし)をとった和尚(おしょう)さんがすんでおったそうな。
和尚さんは年老いた虎猫を飼って子供のように可愛がっておった。
ある日のこと、和尚さんが炉端(ろばた)で居眠りをしていたら、虎猫が、
「和尚さま、和尚さま、お前さまも大分齢をとったで、世間では相手にしなくなって来たな。おらも随分長いことお世話になって、もう化けるような齢になってしまった。したども、何とかその恩返しをしたいと思って」
という。
和尚さんは、猫が口をきいたので、びっくりしていると、つづけて、
「和尚さま、おらはこのごろ、この寺をもういっぺん繁昌(はんじょう)させて、和尚さまに楽させたいと思うだ。おらにいい思案(しあん)があるだ。近いうちに長者どんの一人娘が死ぬけど、その葬式(そうしき)の時に、おらが娘の棺桶(かんおけ)を空に浮き上げるから、和尚さまがお経を読んでけろや。そのお経の中に『南無(なむ)トラヤヤ、トラヤヤ』と声を掛けたら、おらがその棺桶を下へおろすべ。そしたら、そののち、きっといいことがある」
と、言ったそうな。
間もなく、猫の言葉通りに長者どんの一人娘が病気で死んだと。
葬式は、あちらこちらの寺の和尚さん達を招(まね)いて、ごうせいなものだと。
ところが、この山寺の和尚さんだけは招かれなかったと。
葬式が、いよいよ野辺送(のべおく)りというときになって、どうしたことか、棺桶がしずしずと空へ浮いていって、高い高い中空に上ってしまった。
あまりの不思議さに、人々は驚ろいて、
「あれれ、あれれ」
というばかりだと。長者どんは
「あの棺桶を下ろしてけろ。その者には一生の年貢米(ねんぐまい)もやるし、お寺の普請(ふしん)もするだ。望みによっては、門も鐘撞堂(かねつきどう)も、何でも寄進(きしん)してやる」
と叫んだ。
そしたら、多勢(おおぜい)の和尚さんたちは、一層声高(こわだか)に、空を仰(あお)いでお経をよみはじめた。
しかし、やっぱり棺桶は空に浮かんだまんまだと。
いよいよ困り果てた長者どんは、
「こりゃ、何としたもんだべ。誰か他に和尚は、残っとらんか」
と聞くと、村の衆は、
「へえ、あとは、あの山寺の和尚さんがひとりだけ残っているだけでござんす。しかし、連れて来ても役には立ちますめえ」
と、いった。
「いやいや、ともかく、その和尚さんを早うお連れしろや」
村の衆が迎えに行くと、山寺の和尚さんは破れた法衣(ほうえ)を着て、杖をついて、のんびりのんびりやって来たと。
そして、空を仰ぎ見ながら、ゆっくりとお経を読みはじめた。いいかげんのところで、
「南無トラヤヤ、トラヤヤ」
と、猫に教(おそ)わった文句を誦(よ)みこんだ。
すると、今まで中空に浮いていた棺桶が、そろり、そろり降り始めて、やがて下に着いたと。
そしたら、長者どんも、村の衆も、みんな山寺の和尚さんの足下(あしもと)にひれ伏して拝(おが)み、口ぐちにほめたたえたと。
他の多勢の和尚さんたちは、すっかり面目(めんもく)を失って、コソコソと逃げるようにして帰って行った。
それからのちは、貧しかった山寺はたちまち建て直されて、山門(さんもん)も鐘撞堂も作られて、見違えるような立派なお寺になったと。
和尚さんは、まるで生き仏(いきぼとけ)のように崇(あが)められて、余生(よせい)を安楽に暮らしたそうな。
いんつこ もんつこ さかえた。
[필수입력] 닉네임
[필수입력] 인증코드 왼쪽 박스안에 표시된 수자를 정확히 입력하세요.